HOME > 電子情報ボードの活用

電子情報ボードを活用した授業を行うためには事前に資料を作成したり、インターネット上から使用できそうなコンテンツを探したりといった準備に一手間かけなくてはなりません。そのため、準備不足でボードの良い点をうまく活かせず、授業で使用することをあきらめてしまう場合があるのではないでしょうか。ボードの活用事例を参考にして、それぞれどのように活用していくか考えてみましょう。
ボード上で操作をすると効果がありそうなコンテンツを活用した授業展開を考えてみましょう。

再生時間:09分07秒
スマートノートブックの機能の一つに「スクリーンシェイド」があります。
画面を一度に見せるのではなく、隠して一部分だけを見せることができます。隠すことで、そこから読み取れることを子どもに考えさせてみましょう。

再生時間:12分14秒

子どもの発表ツールとして利用することで、相手にどのようにしたら一番よく伝わるか、どの場面でデジタル素材を利用したり、説明画面に触れたり書き込みすることが効果的か考えながら使うことができます。

再生時間:01分54秒

スマートノートブックの機能の一つに「スポットライト」があります。子どもに画面のある部分に注目させたい場合、まるでその部分にスポットライトが当たっているように見せることができます。

再生時間:01分38秒
