これだけは知っておきたい!インターネット入門講座
解説
 

配送先として指定する電子メールアドレスとそこに含まれるドメイン名から、メールが届く仕組みをもう少し詳しく説明しましょう。

 

前節で、手紙を配達するのは、電子メールソフトに設定した送信メールサーバであることは説明しました。(@)

送信先の電子メールアドレスを taro@example.co.jp とすると、電子メールソフトから送信依頼を受けた送信メールサーバでは、自身に設定されたネームサーバを使って、配達先のメールサーバの名前解決を行います。(A)

電子メールアドレスの@より右側にある example.co.jp は配送先のメールサーバのホスト名を直接示すものではありません。
これは、DNSにおいてはMXレコードと呼ばれるもので、前章で説明したDNSの名前解決の仕組みによりMXレコードの名前解決が行われ、配送先のメールサーバのホスト名を得ることができます。

送信メールサーバでは、取得したホスト名をIPアドレスに変換するために再びネームサーバへ名前解決を依頼し、IPアドレスを取得します。

>> 動画説明(FlashMovie)を見る

 

電子メールアドレスを誤って指定したためにMXレコードの名前解決に失敗したり、MXレコードにより取得したホスト名の名前解決ができなかった場合、送信依頼を受けたメールサーバは送信でエラーが発生したことを送信者へメールで通知します。

メールを送信した直後に、MAILER-DAEMONを送信元とする英文のメールを受信したことはありませんか?MAILER-DAEMONからのエラーを受け取る原因はさまざまですが、メールアドレスを間違った場合もそのひとつです。

 

送信先のメールサーバのIPアドレスを取得した送信メールサーバは、送信先のメールサーバとSMTPというプロトコルを使って、メールデータの受け渡しを行います。(B)

正常に受け渡しが終了した場合、送信先のメールサーバの指定されたメールボックスへメールが届けられます。

受け渡しの際、指定されたメールボックスが存在しなかったり、メールボックスがいっぱいだったりした場合は、MAILER-DAEMONを送信元としたエラーメールとして送信者へ通知されます。なお、送信先のメールサーバが一時的にダウンするなどして通信ができない場合は、電子メールソフトから送信依頼を受けたメールサーバがそのメールを一時的に保管し、決められた間隔で再送を繰り返します。再送が繰り返されている間、送信元へのエラー通知は行われませんので、メール送信においては「もしかしたら届いていないかも」という意識を常にしておくべきでしょう。

メール受信者は、電子メールソフトによりを使ってPOP3というメールを受信するためのプロトコルを使って定期的に受信メールサーバへメールが届いていないかどうか問い合わせをし、メールが届いている場合は受信します。通常、受信処理後に受信メールサーバ上から当該メールは削除されます。

>> 動画説明(FlashMovie)を見る