|
|
|
|
1.
メニューバーの『編集』をクリックし、編集メニュー内の一番下『環境設定』をクリックします。
|
 |
|
|
|
|
2.
環境設定ダイアログボックスが表示されるので、カテゴリ『一般』を選択します。 |
 |
|
|
|
|
3.
一般カテゴリ内にある編集オプションから『HTMLタグの代わりにCSSを使用』をチェックし、OKをクリックします。 |
 |
|
|
|
|
4.
これで、スタイルシートの使用設定が完了しました。
これにより、ある程度のタグが自動的にスタイルシートに変換されるようになりました。 |
 |
|
|
|
|
5.
プロパティインスペクタのサイズを例にとってみると、右がスタイルシートの利用を設定していない場合 |
 |
|
|
|
|
6.
そして、こちらがスタイルシートの使用を設定した場合のサイズメニューリストとなります。
※今回設定した『HTMLタグの代わりにCSSを使用』はあくまでも簡単なレベルのタグ(主にテキストの装飾関係など)を変換してくれるもので、ホームページ全体のレイアウトなどをスタイルシートに変換してくれるものではありません。 |
 |