 |
 |
 |
|
段落と段落の間に区切り線(水平線)を挿入することで、文章にメリハリをつけることができます。 |
|
|
|
|
1.
段落がいくつか含まれた文章を用意します。区切り線を挿入したい前の段落の最後、もしくは区切り線を挿入した後ろの段落の先頭、どちらかにカーソルをあわせます。
|
 |
|
|
|
|
2.
挿入バー(メニューバーの下にあるツールバー)の『一般』となっている部分をクリックします。 |
 |
|
|
|
|
3.
プロダウンメニューから『HTML』を選びます。 |
 |
|
|
|
|
4.
挿入バーに表示されるボタンの種類が変わりました。この中から『区切り線』ボタンをクリックします。 |
 |
|
|
|
|
5.
段落と段落の間に区切り線が挿入されました。 |
 |
|
|
|
|
6.
この区切り線は形を変えることができます。挿入した区切り線をクリックして選択してください。プロパティインスペクタの内容が区切り線のプロパティ設定に変わっています。ここではサイズを変更してみることにしましょう。 |
 |
|
|
|
|
7.
区切り線の幅を50%、高さを10にしてみます。幅の入力枠の横に『ピクセル』『%』を選ぶプルダウンメニューがあります。『ピクセル』は絶対値(入力した数字のピクセル分の幅)に、『%』はブラウザのウィンドウサイズの幅に対しての相対値となります。今回は50%に設定したいので、入力欄に「50」、プルダウンメニューから『%』を選びます。高さは絶対値のみなので、入力欄に「10」と入力してください。
※デフォルト(プロパティ未設定時)ではウィンドウサイズに対して100%の幅となります。また、区切り線は指定が無い限り中央揃えとなります。
|
 |
|
|
|
|
8.
区切り線の形が変わりました。 |
 |