|  |  |  | 
|  | 表に罫線を引き、見やすくしてみましょう。 1章5節で準備したフォルダよりブック「練習10章」を開きます。
 
 タイトル「春の健康診断の結果」の下の表に罫線を引きます。
 |  | 
|  |  |  | 
|  | 1. セル【A2】からセル【D7】をドラッグし、範囲選択します。
 
 |  | 
|  |  |  | 
|  | 2. ツールバーの『罫線』
  ボタンのスピン  ボタンをクリックします。 
 |  | 
|  |  |  | 
|  | 3. 表示されたパターンの一覧から「格子」
  を選択します。 
 |  | 
|  |  |  | 
|  | 4. 操作後、罫線を確認しやすくするためにセル【A1】をクリックします。
 罫線が引かれます。
 
 
 |  | 
|  | 罫線を消したい場合は範囲選択後、パターンから「枠なし」  を選択します。 任意の罫線を消したい場合は『罫線の削除』機能を使うと便利です。
 |  | 
|  |  |  | 
|  | 『罫線の削除』の操作方法は次の通りです。 |  | 
|  | 5. ツールバーの『罫線』
  ボタンのスピン  ボタンをクリックし、表示されたパターンの一覧から『罫線の作成」をクリックします。 
 |  | 
|  |  |  | 
|  | 6. 『罫線』ツールバー
  が表示されますので、『罫線の削除』  をクリックします。 
 |  | 
|  |  |  | 
|  | 7. マウスが消しゴムの形状
  になりますので、「身体測定」と入力されたセルの下の罫線を消すために、消したい罫線をなぞるようにドラッグします。 
 |  | 
|  |  |  | 
|  | 8. 罫線が消去されます。
 
 |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  | Tips 罫線を自由に引く
 パターン選択による方式でうまく罫線が引けないときは、
 『罫線』ツールバー
  の『罫線の作成』  ボタンをクリックします。 
 マウスが鉛筆の形状
  になりますので、セルの枠に沿いながらドラッグし罫線を引きます。 
 |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  |